top of page
常圧一筋
今まででん
これからでん。
私たちの蔵のある人吉・球磨地区は米焼酎である球磨焼酎が有名。かつてはこの地域の焼酎造りはみんな常圧蒸留でした。現在は減圧蒸留製法を取り入れる蔵も増える中、私たちが唯一、常圧蒸留だけを続ける蔵となりました。
常圧蒸留というのは無茶苦茶個性が出る。看板にもTシャツにもしてしまうほど『常圧一筋』と、声高に主張し続けているのは、寿福が目指す個性としての味わいは常圧以外では造れないという覚悟と自信です。飲んだ瞬間にふっと造り手の顔が思い浮かぶ、そんな味わいが造りだせるのは、素直で純粋な常圧の製法だからです。
jou-atsu
焼酎が
生きとる証。
そもそも常圧蒸留とは、古代から続いてきた伝統的な酒造りの製法。蒸留する液体=醪[もろみ]に熱を加え、蒸気を出し、それを冷やして液体化してお酒にします。蒸留時の気圧は通常通り、沸点は90~100度ほど。原料の持つうまみがそのまま味わいや風味になるため、個性がばっちり出る製法なんです。
お酒の中に含まれる成分が多い為、常圧製法により作られた焼酎は年数を経る程熟成されうまみが増します。長期的に寝かして味わいの変化を楽しむのも常圧ならでは。静かに、唯ひたすら時の経過に身をまかせ熟成を重ね続ける。生きている証の焼酎にいとおしさを感じる瞬間です。
素直だけんこそ
今の最高ば。
常圧蒸留を行うことで原料のうまみを最大限焼酎の中に封じ込め、ゆったりと熟成させる。これが、寿福の目指す個性を引き出す常圧の成せること。ただし常圧はとっても「素直」。良いも悪いも全て出てくる。いい意味で嘘がつけない。だからこそ、そのまま炊いて食べても美味しい地元の米や麦を使い、蒸留前に飲んでも美味しい醪を作る。まさに、教科書通りではない寿福流のひとつひとつの作業の積み重ねが活きてくるのがこの製法なんです。美味い醪を蒸留したらそれは美味いに決まってる!(by. 良太)
私たちは、今成せる最上の状態にするための努力は一切惜しみません。進化するためにやれること、やりたいことは増えていく一方ですが、やっぱり寿福の焼酎は常圧があってこそ。お客様には、成長し続ける生きる焼酎を今年も味わって欲しい。だから今までもこれからも、私たちは『常圧一筋』を貫きます。
bottom of page